経営理念
社長あいさつ
デジックは、柔軟な発想と技術で物を創造する集団です。
私は小さな町工場の子として、幼いころから父親の昼夜を問わず油にまみれて機械を扱う姿を見て育ちました。そして、地方から集団就職してきた若者の親代りとなり仕事はもちろんのこと、社会人としても一人前に育てる為、社員教育に一生懸命努力していた父親の姿が鮮明に記憶に残っています。
そんな父親に育てられたお陰で、ものづくりの喜びと人と人との信頼関係そして人材育成の大切さを教えてもらいました。その思いを秘めて製造業に何かお役に立つことがしたい一念で、社員と一緒にお客様のことを第一に考え、お客様に喜んでいただける商品造りとサービスに徹することを目的とし、共に励み共に育つ組織を創ろうとこの会社を設立しました。
21世紀を迎えて益々情報化の時代となって参りました。
製造業においても最新の機械設備と優れた技術だけでは競争に勝てず、そこに工場内のIT化が不可欠となりハードウェアとソフトウェアの融合とそれを扱う従業員全体の意識変革が、製造効率を向上させ他社と差別化を図ることができ、競争に打ち勝つための最低条件と考えます。
我が社は、長年の経験から製造業特に金属加工業向けのノウハウを有しており、その関連のシステム開発を多数手掛けて参りました。中小製造業に向けてのシステムコンサルとしてお客様の情報ソリューションを解決し支援することが使命と考えます。常にお客様に喜んでいただける商品創りをモットーに、社員一同精進邁進しお客様の更なる社業発展を願うと共に、弊社社員の一層の幸せを実現すべく努力して参りますので、よろしくお願い申し上げます。
株式会社デジック
代表取締役 上野雅弘
会社概要
商号 | 株式会社デジック |
所在地 | 〒581-0053 大阪府八尾市竹渕東1丁目209番地 TEL 06-6790-8585(代) FAX 06-6790-4611 |
設立 | 1988年2月17日 |
資本金 | 1,000万円 |
代表 | 代表取締役 上野雅弘 |
取引銀行 | 三菱東京UFJ銀行 阿波銀行 北陸銀行 大阪シティ信用金庫 大阪信用金庫 |
地図
沿革
1988年 2月 | 板金用CAD/CAMシステムDOS版『CADMAC』の総発売元へのソフトウェアの供給と技術サポートを行う開発元の窓口会社として設立し、総発売元を支援し全国展開を開始する。 |
1988年10月 | CADMACの簡易バージョン『CADPET』の総発売元となり、販売代理店を募り全国展開を開始する。 |
1989年 5月 | CADMACのオプションソフトとして『特殊展開ソフト』を自社開発し発売する。これより開発体制を強化し様々なオプションソフトの開発と個別対応ソフトの開発に着手する。 |
1992年12月 | 念願の自社ビルを建てる。 |
1993年 1月 | 上野鉄工所が1Fに移転し、ポンプ用バルブ用パッキンの製造販売を行う。 |
1993年10月 | 自販機型まき餌製造機『コマツクラッシャー』の音声発生基板を開発し、制御装置の製作を行う。 |
1994年 7月 | アメリカのGarlock社と技術提携を行い#9000EVSPの製造販売を行う。 |
1994年12月 | 目の残像を利用したLED表示機『ロータリーサイン』を開発する。 |
1995年 1月 | 上野鉄工所と統合し、業務効率の向上を図る。 |
1996年 5月 | Windows版CADMACのオプションとしてCADMAC-Bendを開発する。 |
1997年 3月 | Windows版CADMACのオプションとしてCADMACーScaleを開発する。 |
1999年12月 | 板金業界向け生産管理システムを開発する。 |
2000年 6月 | 大型パッキンの生産設備導入と新しいタイプのはみ出し防止パッキンを開発する。 |
2001年 5月 | 板金業界向け受注生産型生産管理システム(アシスト)を開発する。 |
2003年 8月 | イタリアS社製ベンディングシステム用自動プログラミングシステムの開発を行う。 |
2005年 6月 | グループで共通の生産管理システムを製作するシェアリングオーダーシステムの開発を行う。 |
2007年10月 | 小規模製造業向け受注生産型生産管理システムパッケージ版を開発し販売する。 |
事業内容
コンピュータソフトウェア開発販売
中小製造業向け生産管理システム
板金業向けCAD/CAMシステム関連ソフト
NC機械通信ソフト他
中小製造業向けIT推進システムコンサル業務
現行調査分析・IT推進企画提案・社員指導
ポンプ用バルブ用パッキン全般の製造販売
グラファイト素材の成型加工 他