価格面
アシストのソフトウェア価格はいくらでしょうか?
1ライセンス毎の金額となります。Desk(事務管理)、Line(工程管理)、Term(現場管理)の組み合わせで1台のPCでどれを使うか決めます。DeskとLineをセットで購入するお得なプラン(Pack)もあります。
ソフトウェア以外にかかる費用を教えてください
セットアップ費用、教育費用、年間保守費用、カスタマイズが必要であればカスタマイズ費用が必要になります。
システム導入の価格はいくらぐらいですか?
導入実績では5~6台のPCで運用する場合に、300万円前後が多いです。最低導入費用は75万円からになります。
とりあえずアシスト1ライセンスだけ購入して、後からライセンス追加することは可能ですか?
可能です。ライセンス追加時に、追加分の費用が必要になります。
サポート面
システム保守はどのような内容ですか?
一年間の更新サービスになっており、サービス内容はお問合せへの対応(電話・FAX・メール・リモートメンテナンス)と最新版アシストの無償提供です。リモートメンテナンスはデジックのパソコンから、お客様のパソコンに遠隔接続してお客様の画面を見ながら対応させていただくサービスです。
システム導入時にネットワークやハードなどのIT環境の管理もお願いできますか?
ネットワークに関しては、システム構築に必要な設定は弊社で行いますが、継続的な保守管理は弊社で行っておりませんので必要であれば業者様をご紹介いたします。ハードに関しても、どのハードを購入してよいかわからない場合などに代理購入し設定して納品することは可能です。保守は各メーカ保守となります。
ライセンス確認用のUSBモジュールをなくしてしまった場合に、再発行してもらえますか?
紛失した場合は再発行できませんので、再度ご購入いただくことになります。USBモジュールが壊れた場合は交換いたします。
導入に関して
事務管理は既存システムを利用し、工程管理をアシストでやろうと思っていますが可能ですか?
購入は可能ですが、アシストと既存システムとの連携をどうするか考える必要があります。連携で多いのは、既存システムの受注情報をCSVファイルなどに出力して、受け口としてアシストの事務管理に取り込み工程管理を使用する形です。但し、システムが別々だと原価管理するときなどに情報がバラバラで整理しないといけないので、最終的にはアシストでの一元管理をおすすめしております。
カスタマイズはどこまでできるのでしょうか?
帳票レイアウトの変更や、EDI機能などは可能です。それ以外のカスタマイズは、内容により異なるのでご相談下さい。
どのような業種に対応していますか?
導入実績で、金属加工業(板金、プレス、機械加工、溶接など)、電子部品、他様々な製造業(鞄製作、車の内装など)に対応しています。
現在普通のパソコンをサーバーPCとしてファイル共有で使用していますが、システム導入にあたってサーバー専用PCを購入したほうが良いですか?
基本的にはサーバー専用PCをおすすめします。但し会社規模にもよりますが、クライアントPCが1~4台でアシストを使用する場合には、サーバPCが普通のパソコンでもスペックに問題がなければ可能です。
本社とは別に工場などの拠点がいくつか離れた場所にあるのですが、サーバーを本社において工場のパソコンからソフトは動作しますか?
VPN(バーチャルプライベートネットワーク)などでネットワーク環境が構築されていて、LAN上でサーバーにつながっていれば動作します。必要であればVPNサービスを扱われている業者様をご紹介いたします。
アシストはソフトをインストールしたら動作するのですか?
ソフトをインストールして、ライセンス確認用のUSBモジュールが刺さっていないと動作しません。また、アシスト動作中にUSBモジュールの抜き差しは破損の原因になるのでお止め下さい。