「紙ベースで管理している」場合に、システムを導入したときのメリット
納期回答に工場へ走ってませんか?
納品書・注文書は手書きしてませんか?
工程漏れの不良が起きていませんか?
図面の管理はできていますか?
外注管理はできていますか?
今の仕事で利益でていますか?
在庫の管理はできていますか?
不良品の管理はできていますか?
納期回答に工場へ走ってませんか?
![]() |
お客様から納期などの問合せが来た時に、現場へ確認していました |
Assistでどこまで進んでいるのか、いつ完了するのかが誰でも確認できるようになり回答もその場で出来るようになりました。 |
納品書・注文書は手書きしてませんか?
![]() |
帳票を手書で管理しているので、転記ミスや記入漏れが起こっていました |
一度、情報を登録するだけで情報が流れていくので、転記ミス・記入漏れがなくなり、転記にかかる時間や記入漏れの確認作業がなくなりました。 |
工程漏れの不良が起きていませんか?
![]() |
図面を元に製造していて、忙しいときに工程漏れが起こっていました |
加工方法を載せた作業指示書を発行することで、加工手順を確認しながら作業するので工程漏れが起きなくなります。以前は、図面に書き込んでいた加工の注意書きも作業後にアシストに登録し、次回生産する時に確認できるので品質も上がりました。 |
図面の管理はできていますか?
![]() |
図面を探すことが多いです |
図面は、受注情報や製品情報に添付できるのでどこからでもすぐに図面の内容を確認できます。。 |
外注管理はできていますか?
![]() |
発注漏れがあり納期に間に合わなかった。どこに何を発注しているか、直ぐに確認できませんでした |
全ての情報がリンクしているので、すぐに探せます。 |
今の仕事で利益でていますか?
![]() |
この仕事いくら儲かったのか分からない。この見積で採算とれてたんか分からない状態でした |
すぐに原価の確認が行えます。それに見積との対比も可能です。今回の実績を次回の見積にも活かせます。 |
在庫の管理はできていますか?
![]() |
在庫の確認がすぐにできませんでした |
現在の在庫は、もちろん今後の入出荷の在庫の動きまですぐに分かります。 |
不良品の管理はできていますか?
![]() |
前回したミスと同じミスで不良を出してしまった。不良の共有が出来ていなくても問題だと思っていませんでした |
不良の登録を写真付きで行えます。次回の生産時には前回の不良を参考に生産が可能になります。 |