営業・事務の現状の問題点
![]() |
納期変更の問い合わせに すぐに返事ができない |
![]() |
図面を探すのに、 時間がかかる |
![]() |
|
材料や外注品の注文状況が、 すぐにわからない |
![]() |
![]() |
納期変更の問い合わせにすぐに返事ができない |
お客様から納期などの問合せが来た時に、現場担当者に聞かないとわからなかったので、返事するまでに時間がかかりました。
![]() |
納期変更の問い合わせにすぐに対応して顧客満足アップ |
生産情報を確認して、現在どこの工程まで進んでいて製品完了予定日がいつなのか確認して、お客様にすぐに返事ができるようになります。
![]() |
図面を探すのに時間がかかる |
図面棚にファイリングして管理している場合に、図番がわかればファイルから探し出せますが、お客様から「図番はわからないけど過去にこのぐらいのサイズでつくってもらった品物」などと注文が来たときに図面を探すのが大変でした。
![]() |
10秒で図面が見つかる |
図面は、受注情報や製品情報に添付できるので図番で検索してすぐに図面の内容を確認できます。図番がわからなくても、”どこの得意先の分”で”〇~〇の期間”でかつ”このぐらいのサイズ”で検索して絞り込んで探すことができます。図面を探す時間が大幅に短縮できました。
![]() |
材料や外注品の注文状況がすぐにわからない |
材料や消耗工具などは現場で必要なものを直接発注するので、事務所側では仕入先から納品書が来て初めて今月の支払額がわかる状態なので発注手配状況がわからない。現場では手配したか忘れて同じ材料を2重に購入することもありました。
![]() |
ワンクリックで注文状況が一目で分かる |
発注するときには、アシストに発注情報を入力して注文書で注文するので、発注一覧を見れば誰でも手配状況がわかります。事務所では仕入先の納品書が来る前に今月の支払予定がわかるようになり、余分に購入することもなくなりました。さらに発注納期で検索して入荷予定を確認することもできるようになりました。