現場の現状の問題点
![]() |
工程もれで不良が出てしまう | ![]() |
紙の図面が見つからない | ![]() |
|
作業日報を書くのが大変 | ![]() |
![]() |
工程もれで不良が出てしまう |
図面を元に製造している場合に、工程もれがありました。(金属加工であればタップもれ)
![]() |
工程漏れや前回のミスなどコンピュータが教えてくれる |
作業指示書で工程実績のバーコード管理をするようになって、自分の工程を始める際に開始バーコードをあたると「前工程が完了していません」とコンピュータが教えてくれて工程漏れがなくなりました。
![]() |
紙の図面が見つからない |
ファイルに図番毎に閉じられている図面を探す時、図番が分からずに直ぐに取り出せなかったです。ファイルに入ってる図面も改定前の図面だったりすることありました。
![]() |
バーコードを読むだけで図面が見つかる |
![]() |
作業日報を書くのが大変 |
毎日、就業後に思い出しながら日報を書いていました。今日の作業を思い出すことが中心になって、気付いたことなどを書くことが少なかったです。
![]() |
毎日の作業は自動で入力される |
日々の行った作業はバーコードで入力しているので必要ありません。日報には、気付いたことなどを書いていただいて次回の製造やミーティングに活かせるようになりました。